
つみたて副業はどのように「つみたてる」のか?
お金ブログ管理人Xです。
このページでは『つみたて副業』という商材について取り上げます。
この商材の評判について知りたい方に参考になれば幸いです。
社会不安が増大している世の中、残念ながら情報商材の需要は高まっています。当サイトをご覧の皆さまが、賢明な判断をしていただけますよう願っております。
概要
スマホ1台でできる、時給5,000円の副業です。値段は0円で、50,000円分のプレゼントも付いています。
特定商取引法に基づく表記
運営元:つみたて副業運営事務局
メールアドレス:info@blue-satellite.space info@tmtt-fukugyo.online
URL:https://blue-satellite.space/、https://tmtt-fukugyo.online/
評判
参考になるコメントを何点か抜粋しました。
有料の商材が待っている
こう言った副業というのは2パターンに分かれます。
パターン1:オプトインアフィリエイト
オプトインアフィリエイトというのは紹介料を稼ぐ目的で他社の案件を流す広告行為です。
(中略)
パターン2:自社の高額商材の販売
2個目のパターンはそもそも高額商材を売る大元の媒体ということです。これは先ほどのオプトインアフィリエイトの最後に行き着く場所ということです。
詳細がわからない
サイト内にはビジネスモデルについて一切説明されてないことを含めて、これ以外に情報らしい情報やどうやって利益になっていくのかといった流れなんかに関して書かれていないんだよぉ。そもそもどんな内容なのか不明なスマホ作業とか恐怖以外の何物でもないでしょ。利益が確定してあるかのように書いてある割に、信用のおける根拠だって一つも示されているものはないんだよぉ。
まとめ
以上より、この商材は推奨しません。
特定商取引法に基づく表記(運営責任者、所在地、電話番号)が詳細に書かれていませんでした。
販売サイトへの訪問者をLINEに誘導する副業で無料と言っているものは、LINE登録だけが無料でその後有料の商材を紹介するということが多いです。このように少しづつ有料の商材を買わせているところが「つみたて」と言えます。
YouTubeで流れる副業の広告の一部は、テレビや雑誌で話題だと権威付けすることがありますが、具体的に何の番組や雑誌で取り上げられたのかを書かない点は不思議に思います。
ご覧いただきありがとうございました。
お金ブログ管理人X