どこでもビジネス 大原 哲男 株式会社インターの副業は詐欺?
お金ブログ管理人上山です。
このページでは『どこでもビジネス』という商材について取り上げます。
この商材についての評判を知りたい方にとって、有益な情報となれば嬉しいです。
社会不安が高まっている現状では、情報商材の需要が増加しているのが残念な現実です。このような背景を踏まえて、利用者の評価や体験談を確認することが重要です。興味のある方は、ぜひ情報を集めてみてください。
●概要について
LPによると
自信がない
勉強が苦手でも
どこでも
スキマ時間時間を有効活用できる
安全な副業案件を紹介してくれる副業サイトのようです。
しかしLP内に具体的にどんな副業を紹介してくれるかについては不明瞭です。
またこういった類の内容が不明瞭な副業については消費者庁が以下のように注意を呼び掛けてます。
具体的な仕事内容を一切明らかにせず「副業」を行うための「マニュアル」を売りつけようとする事業者には注意しましょう
コロナ禍の影響により本業の収入が減るなどして、「副業」に興味を持つ消費者が増加していると考えられますが、インターネット上には、そのような消費者に対して、具体的な仕事内容を一切明らかにせず、簡単な作業をするだけで誰でも稼ぐことができるなどと勧誘し、「副業」を行うためには「マニュアル」等が必要であるとして情報商材を売りつけようとする事業者が多数みられますので注意しましょう。
これまでの消費者庁などによる調査、消費生活センターに寄せられた相談の内容によれば、インターネット上で販売される「副業」の「マニュアル」等の情報商材を購入すれば、簡単な作業を短時間するだけで誰でも1日数万円を稼ぐことができる、ということはまずあり得ません。出展元:消費者庁PDF
●特定商取引法について
販売事業者の名称 株式会社インター
運営統括責任者 大原 哲男
所在地 大阪府大阪市西城区千本北2-15-4
電話番号 080-7743-9181
今回紹介する商材『どこでもビジネス』の販売に関して義務付けられている特定商取引法の表記についてですが、特に問題点は見当たりません。
特定商取引法とは
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
事業所所在地
特定商取引法に記載されている住所を調べてみました
見た目だけで判断するのは好ましくありませんが、ここで真っ当な事業が行われてるとは思えないため信頼性に疑問を感じます。
●どこでもビジネスの副業内容について
LINE登録後早速副業が送られてきました。
その副業は以前紹介した『副業モバイル』が送られてきました。
ほかにも怪しい案件、稼げる可能性が低い案件など安全性の低い副業案件が送られてくるそうです。
●口コミ・評判
『どこでもビジネス』についての情報を調べてみましたが、
稼げたという実例や良い評価の意見は見当たりませんでした。
怪しい、詐欺といったネガティブな意見が確認されます。
●まとめ
『どこでもビジネス』という商材は
良い口コミが見当たらず安全に稼げるとは思えない副業案件が送られてきます。
送られて来た副業案件に手を出すと稼げるどころか逆に大金を失ってしまう可能性があるため安易に手を出さないことが賢明です。
ご覧いただきありがとうございました。
お金ブログ管理人上山
ネットで稼ぐ方法その1
特に、平凡なまま人生を終わりたくない方は今すぐの参加をお勧めいたします。